タイコ

タイコ(太鼓)は、丸太の両面を平らにカットした材料のことを意味します。つまり2面が平面で、残り2面が丸みを帯びた形状のことです。名前の由来は、この断面が和太鼓の胴のような形をしていることから来ています。主に古民家の梁材として用いられ、丸太の自然美を残しつつもすっきりした風合いが特徴です。

寸法・仕様・樹種・価格

商品名 寸法(長 x 巾 x 厚) 仕様 樹種 設計価格
タイコ 各種 各種 各種   針葉樹・広葉樹 要問い合わせ
  • ※単位:㎜
  • ※古材ですので寸法の誤差はあります

オプション加工

商品名 厚み決め加工 巾決め加工 本実加工 ブラッシング処理 サンディング処理 塗装 不燃処理
タイコ - - - 要問合せ

タイコの販売商品一例

TO250910 マツ タイコ梁

サイズ
明細あり
仕上げ
クリーニング済み
樹種
マツ

TO250910 マツ・スギ タイコ梁

サイズ
明細あり
仕上げ
クリーニング済み
樹種
マツ、スギ

TO250909 マツ・スギ・クリ タイコ梁

サイズ
明細あり
仕上げ
クリーニング済み
樹種
マツ、スギ、クリ

TO250827 クリ 太鼓挽き

サイズ
長さ:2750㎜ 元口:270㎜×220㎜ 末口:250㎜×200㎜
仕上げ
クリーニング済み
樹種
クリ

タイコの販売商品一例の続きを見る(掲載品以外にもたくさんございます)