■古材電信柱

形状は丸く、長いまま遠目で見るとそれなりに見えるが、長年風雨にさらされているので表面の劣化が激しく、さらに、防腐剤が注入されているので、近くで見るとあまり綺麗ではなく清潔感がない。
そこで、表面を磨いてみるが、下記の通り、表面がボロボロ崩れあまりお勧めできるものではない。
防腐剤の影響か、緑色感ものこる。ゆえに飲食系での利用はやめておいた方が良いのではと思われる。

古民家では 柱=角材 ゆえ、丸太柱という使い方はほぼない。
通常は 丸太=梁材 となる為、丸太を柱で活用したい場合は、梁用の丸太を活用する形となる。
梁材は室内で使われているので表面の劣化は少なく、先日提示した写真の通りクリーニングによって美しい仕上がりとなる。
尚、角材に丸みがついた、角材と丸太の中間程度のもので割とまっすぐなものでした在庫あります。↓

以上
| 商品名 | HQ160630A 古材ランダム張り |
|---|---|
| 価格 |
要問い合わせ
|
























































