古材日和スタッフブログ


古材の鴨居を使って、ショールームのテーブルを作ってみました



元は 写真の中央の鴨居です
長さが 4m40cm 幅が 41cm ありましたので 長さを半分に切って厚みを製材しなおして、天板に利用しました



この画像、最初の画像とよく似ていますが、少し違うのにお気づきでしょうか




はじめの画像は、天板の表面に製材した時の、のこぎりの跡が残っています




次の画像では のこぎりの跡はなく 完全につるっとした感じに仕上げています



製作の段階で表面をどう仕上げるか意見が分かれたので、どちらでも使えるように、アイアンの脚に天板を固定せずに 置いているだけの状態になっています
天板の重量が重いので 置いているだけですが安定感はあります

みなさんは、どちらがお好みでしょうか?
来た人に聞いているのですが、今のところノコ目の跡が残っているほうがいいという意見が、少し多いようです
使い方にもよりますけどね

これから 経年変化とともにいい味を出してくれると思います


こんなテーブルを 作ってみたいという方も お問い合わせください


◆「不燃古材」や「古材板材」をはじめとした商品一覧はこちら。
商品一覧https://www.kozaikagawa.com/item/

◆弊社では古民家の解体や古材の買取も行っております。詳しくは下記リンクからご確認をお願い致します。
古民家解体・古材買取https://www.kozaikagawa.com/acquisition/


==========================
お問い合わせは
HPお問い合わせフォームまたはチャットまたは公式LINE
または下記まで

古材日和グループ中部・関西担当 丸和産業 株式会社
〒527-0086 滋賀県東近江市上平木町2396-1
TEL:0748-23-2211 (古材担当まで)
FAX:0748-24-2026
E-mail:chubu@kozaibiyori.com

インスタグラムフォローお願いします^^
↓↓↓↓画像クリックかQR読み取り↓↓↓↓


インスタグラム公式アカウント

インスタグラム公式アカウント



いつもどこに置いたか探していたリモコンの置く場所もできました


タグ:古材テーブル アイアン家具 DIY テーブル天板

CATEGORY

RECENT

ARCHIVES

お問い合わせはこちら