今回もマニアな仕事をやっちゃいました。
古材で照明カバーを製作!
デザイナーさんから図面をいただいた時には、センスあるー!これは是非ともつくらねばっ!
と唸りました(笑)
という事で、腕のいい職人さんと協力して作り上げました。
それがこちら!
照明レールを包み込むカバーです。
使用材料は、北米からコンテナで買い付けている USボード 2インチ、厚みが50㎜程度あり今回の案件にはちょうどいい厚みです。
古材は歪がありますので、このような精度が必要な加工品は、最初の材料選定の際に極力歪が少ないものを選ぶのがコツです。
これもコンテナ単位という膨大な数量で調達しているからこそできるのです。
照明レールを2枚の古材で挟み込み、それをボルト締めで固定する方式を今回はとりますので、
照明レールを左右から包み込むため溝 さらに ボルト締め用の穴、座ぐり、も加工します。
これでボルトの頭が古材面より飛び出てしまう事はありませんね。
デザイン的にも配慮されています。
張り合わせ面はこんな風にきれいに削っています。
見えない面ですからこちらは削ってフラットにして圧着精度を上げているのです。
天井からつるしたプレートにこの古材を挟み込み固定しますので、プレートが入るためのシャクリ加工もいれています。
ここまできっちりと細かい加工を施した古材の照明カバー、見たいでしょ、、、
どこにあるかというと、ここにあります!
PRONTO 亀戸駅店
東京都江東区亀戸5-1-1
照明カバーはこんな感じ!
このお店は普通のPRONTとは違って、かなりデザイン的に凝っているので是非脚をお運び下さい!
店内の様子はこちら!
タグ:USボード2インチ