

倉庫まで実際に見に来ていただける方もおられますが なかなか こちらまでおいでいただくのが難しい方もおられます
そういう場合は こちらでたくさんの丸太梁の中から 図面とにらめっこして ちょうどよさそうなものをピックアップしていきます
候補の丸太を写真に撮ってお客様に送らせていただきます
今回も うまく了承していただきました
丸太の梁は 重さがあったり加工がしにくかったり使うのも大変ご苦労されることが多いと思いますが、うまく使っていただくと空間がとても映えますので みなさん ドンドン挑戦してみてください
お手伝いさせていただきます



この事例で使用した古材はこちら
使用商品:丸太
https://www.kozaikagawa.com/item/pillar/entry-936.html
古材でもっともポピュラーな丸太。その形、表情は千差万別。スラッと穏やかなものもあれば、曲がりくねって暴れているもの、、、凹凸のないプレーンな表情のものもあれば、大工さんが刻んだ模様が入ったもの、、、1本1本全てがそれぞれの個性をもつ、まさに古材らしい古材です。人間のように個性あふれる丸太から、みなさんと相性のいい古材を見つけてください。
◆「不燃古材」や「古材板材」をはじめとした商品一覧はこちら。
商品一覧:https://www.kozaikagawa.com/item/
◆弊社では古民家の解体や古材の買取も行っております。詳しくは下記リンクからご確認をお願い致します。
古民家解体・古材買取:https://www.kozaikagawa.com/acquisition/
===========================
お問い合わせは
HPお問い合わせフォームまたはチャットまたは公式LINE
または下記まで
古材日和グループ中部・関西担当 丸和産業株式会社
〒527-0086 滋賀県東近江市上平木町2396-1
TEL 0748-23-2211(古材担当まで)
FAX 0748-24-2026
メール chubu@kozaibiyori.com
インスタグラムフォローお願いします^^
↓↓↓↓画像クリックかQR読み取り↓↓↓↓
タグ:古材丸太